三才ブックス

三才ブックス ⁄ 月刊誌『ラジオライフ』『ゲームラボ』関連別冊および書籍の出版・販売

カテゴリー

  • ラジオライフ
  • ゲームラボ
  • ワンダーJAPAN
  • Android
  • ムック・書籍
  • ラジオライフDX
  • レベル100になる本
  • もえたん
  • 封印・放送禁止
  • 裏ッ!
  • ラジオ番組表
  • 受信・無線
  • キャストサイズ
  • コミック
  • 文芸・カルチャー
  • 一般・実用
  • 理工
  • アリエナイ理科
  • iPhone・iPad
  • パソコン・OS
  • 歴史
  • スポーツ
  • テレビ・録画
  • 料理・お菓子
  • ミリタリー
  • 廃墟・廃線
  • 萌え
  • ゲーム
  • GEKIDAS
  • 裏グッズ・裏ワザ
  • ラジオ・BCL
  • 暮らし・実用

アーカイブ

  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年11月
  • 2009年10月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年7月
  • 2009年6月
  • 2009年5月
  • 2009年4月
  • 2009年3月
  • 2009年2月
  • 2009年1月
  • 2008年12月
  • 2008年11月
  • 2008年10月
  • 2008年9月
  • 2008年8月
  • 2008年7月
  • 2008年6月
  • 2008年5月
  • 2008年4月
  • 2008年3月
  • 2008年2月
  • 2008年1月
  • 2007年12月
  • 2007年11月
  • 2007年10月
  • 2007年9月
  • 2007年8月
  • 2007年6月
  • 2007年5月
  • 2007年4月
  • 2007年3月
  • 2007年1月
  • 2006年12月
  • 2006年9月
  • 2006年7月
  • 2006年6月
  • 2006年5月
  • 2006年3月
  • 2005年12月
  • 2005年7月
  • 2005年3月
  • 2004年12月
  • 2004年3月
  • 2003年10月
  • 2003年7月

最近の投稿

  • 世界でいちばん素敵な世界遺産の教室
  • ラジオライフ2021年4月号
  • ウザク式麻雀学習 はじめの書
  • キャラ絵が映える! コピックスターティングBOOK
  • 巣ごもりで楽しむ! 韓国ドラマガイド
  • キャストサイズ 冬の特別号2021
  • 『キャストサイズ 冬の特別号2021』をご購入いただいたお客様へ
  • 世界中に贈りたい 花の絶景100
  • 「ラジオライフ」2021年3月号の補足ファイル
  • ラジオ受信バイブル2021

ラジオライフ2013年12月号のラジオ受信

Tweet
Check
このエントリーをはてなブックマークに追加
LINEで送る

ラジオライフ読者の皆さん、こんにちは。

10月22日に発売になった『周波数帳2014-2015』の編集を終え、

10数年ぶりにラジオライフ編集部に復帰した関口岳彦です。

1990年代後半から2000年代前半のラジオライフを読んでいた読者さんは、

私のことを覚えているかもしれません。

なかにはペディションで直接お会いしている人もいることでしょう。

復帰して最初に担当した特集が、

だだ今発売中の『ラジオライフ』2013年12月号の第3特集「ラジオ受信の楽しみ方」です。

時を同じくして、『ラジオライフ』の発売の翌日、

10月26日に『ラジオ番組表2013年秋号』が発売となっています。

私はナイターオフの秋改編が大好きで、

『ラジオ番組表』を見てはナイター帯の新番組に心躍ります。

今回の注目は文化放送の火~金曜日20~22時の「オトナカレッジ」。

K太郎さん、いや、砂山圭太郎アナがパーソナリティで知識が得られます。

痛いのは文化放送、「木曜リッスン」(25~27時)のチャンソネが火曜日にシフトしたこと。

この時間はTBSラジオの爆笑問題カーボーイとバッティングです。

木曜深夜のチャンソネ→柚月美穂の流れも立ち消えに…。

それはさておき、秋はラジオシーズン到来ということです。

かくいう私はラジオ好き。 テレビはまったく見ていません。

なので「倍返しだ」も見ておりませぬ。

そうなってしまうのも、 ニュースや面白そうなバラエティ番組、

ドラマが放送されている時間に帰宅していないからという、

物理的な問題もあるのですが…。

そのためにビデオがあるのですが、

ビデオに録ってまで見るのは「警察24時」系の特番くらいです。

これはパトカーマニア必見の番組ですので、条件反射的に録画しています。

チラっと映るパトカーが見逃せないんです。

PCの車内に響きわたる警察無線も聞き逃せませんしね。

そんなわけで、ニュースや世の中の情報のほとんどはラジオから得ています。

朝と深夜の家にいるときは常にラジオが流れています。

「ラジオ好き」を公言しても許されることでしょう。

もちろん、ラジオ番組を聞くのは大好きですが、

遠距離受信といったテクニカルなことも大好きなんですね。

別冊の『ラジオマニア』でもAM/FMラジオの受信実験をいろいろやってきました。

東京→九州コミュニティFM受信の旅、

高速道路路側ラジオ受信の旅、

AMラジオ昼間のDX AMラジオのDXができるのは何時からといった

受信実験を 誌面に「顔出し」してやっていましたから、

こちらを覚えているラジオマニアの面々もいるかもしれません。

そんな関口がラジオ受信にトライしたのが今回の第3特集です。

まずは遠距離受信を成功させるための基礎知識としてAMラジオ、FMラジオ、短波放送、
それぞれの伝搬の特性をチェックします。

周波数の低いAMラジオが夜によく聞こえる物理法則を知ることが大事です。

周波数の高いFMラジオの電波の飛び方を知れば受信の方法も決まってきます。

なぜ、短波放送は海外から飛んでくるのか。

バンドごとに電波の飛び方の違いを紹介しています。

ラジオ好きには常識ですが、改めて見直すことも大事です。

AMラジオの飛びで注目してほしいのが地表伝搬。

AMラジオの送信出力は大きいこともあって、

飛ばないとされている昼間であっても、 これが意外な距離を飛んできているのです。

前述のAMラジオ昼間のDXでは和歌山県の紀伊半島から九州の宮崎放送、

千葉のニッポン放送の受信に成功しています。

遮蔽物のない海上を使えば、500kmを超える日中のDXも可能なのです。

海外から飛んでくるのが当たり前の海外短波放送とは違い、

AMラジオのDXは実践している人も少ないのでトライする価値大ありです。

今回はさらに九州との距離を伸ばした伊豆半島の南端石廊崎にて受信実験をしました。

地図をみれば分かるとおり、石廊崎と九州・沖縄方面には海が広がるのみ。AM用ループアンテナ

もしや沖縄も狙えるのでは…との思いがありました。高感度の秘密兵器

その意外な結果は発売中の『ラジオライフ』2013年12月号を見てください。

ラジオライフブログのボーナスデータとして誌面に掲載しきれれなかった、

昼間のAMラジオ受信データを掲載しますので、受信の参考になさってください。

これ以外にもFMラジオの遠距離受信のアイテム、八木アンテナによる受信。fmラジオ受信

ソニーのICF-SW7600GRと同等以上の性能を持つ中華ラジオ、PL-660の機能紹介と動作方法(和文取説によって分かったこと)の紹介。

電源オフで設定するなんて中国語の取説じゃ分からんですよ!

そしてエーオーアールの短波帯受信機、ペルセウス+SDRソフトStudio1の機能紹介と、

ベテランBCLまで楽しめる内容になっています。

『ラジオライフ』2013年12月号をよろしくお願いいたします。

表 昼間に行った遠距離受信の結果(本誌の補足)

周波数   放送局/出力         SINPO→ループアンテナ使用/備考

540kHz NHK第1(不明)        44444 宮崎局(5kW)かも

576kHz NHK第1(浜松)/1kW     55555

639kHz NHK第2(静岡)/10kW    55555

666kHz NHK第1(大阪)/100kW     55555

693kHz NHK第2(菖蒲久喜)/500kW  55555

720kHz CBCラジオ(熊野)/100W   44444→55555

729kHz NHK第1(名古屋)/50kW    55555

801kHz CBCラジオ(尾鷲)/100W   45554→55555

810kHz AFN(東京)/50kW      55555

828kHz NHK第2(大阪)/300kW     55555

864kHz 東海ラジオ(豊橋)/100W   33333→44343

882kHz NHK第1(静岡)/10kW     55555

909kHz NHK第2(名古屋)/10kW    55555

945kHz NHK第1(不明)                               44444→55555 徳島局(5kW)かも

1026kHz NHK第1(新宮)/100W              44343→45454

1053kHz CBCラジオ(名古屋)/50kW     55555

1143kHz KBS京都(京都)/20kW            35443→45444

1161kHz NHK第1(不明)                             22222

1179kHz MBSラジオ(大阪)/50kW        55555

1332kHz 東海ラジオ(名古屋)/50kW     55555

1359kHz NHK第2(豊橋)/100W            22222→33333

1404kHz 静岡放送(静岡)/D10kW         55555

1485kHz 東海ラジオ(下呂)/100W        22222→33333 CBCを抑えて聞こえた

1521kHz NHK第2(浜松)/1kW              55555

受信地/日時:静岡県賀茂郡南伊豆町石廊崎/2013年10月11日10~13時

ラジオ/アンテナ:IC-F-SW7600GR/ミズホ通信UZ-77s+専用アンプ

 

← ラジオライフ2013年12月号発売 AMラジオのDXに挑戦 次号のラジオライフは2014年1月号じゃん、早ー! →
三才ブックス直営電子ブックストアー
バックアップ活用テクニック電子版
RSS Feed Widget
防犯システムNAVI

リンク

  • ラジオライフ.com
  • ワンダーJAPAN
  • ラジオライフ編集部ブログ
  • ラジオライフ生放送!
  • ラジオライフとゲームラボの営業部ブログ
  • 『ラジオライフ』のメルマガ – まぐまぐ
  • momoi.com モモーイのホームページ宣言!!(仮)
  • 『桃井はるこ公式ブログ「モモブロ」』Powered by アメブロ
  • おぐりゆか – ぐりぐりBlog
  • ラジオライフ Twitter
  • 三才ブックス_RL別冊班 Twitter
Copyright © 2021 三才ブックス. All Rights Reserved.
Powered by WordPress.