※こちらのコンテンツは「三才ブックスオンラインショップ」で配信中のメールマガジンを転載したものです。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
三才ブックス通信 2025.5.3
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
メルマガ「三才ブックス通信」を購読いただきありがとうございます。
今回の三才ブックス通信は「2025年4月に発売された新刊、5月以降の近刊」を中心にお届けします!
※このメールは「三才ブックスオンラインショップ」(ストアーズ内)で配信可能にご登録いただいたみなさまにお送りしています。三才ブックス通信では、三才ブックスが刊行する雑誌・書籍の新刊案内、売上ランキングなどの情報をお届けしています。
==========================
◆ コンテンツ
==========================
◇ 2025年4月の新刊情報
◇ 近刊情報(2025年5月〜)
◇ 【ラジオライフ45周年記念】1980年代編99円セール!
━━━━━━━━━━━━━━━━
◇ 2025年4月に発売された新刊情報
━━━━━━━━━━━━━━━━
+++++++++++++++++++++++++++
名曲が語る名画
+++++++++++++++++++++++++++
https://sansaibooks.stores.jp/items/67f39acb5f21186c061fd279
https://amzn.to/4k4Dxyd
価格|2,640円(税込)
監修|永井龍之介
クラシック音楽を聴けば美術鑑賞はもっと楽しい!
誰もが一度は耳にしたことのあるクラシックの名曲、あるいはどこかで一度は目にしたことがある名画――そういった名曲や名画のなかには、意外な結びつき・不思議な結び付きがあるものもめずらしくありません。
例えば、ボッティチェッリの『春(プリマヴェーラ)』をはじめとした3点の絵画に着想を得た、イタリアの作曲家レスピーギの管弦楽曲『ボッティチェッリの3枚の絵』、ベートーヴェンの『第九』をイメージしてクリムトが絵筆を走らせた壁画『ベートーヴェン・フリーズ』、ドビュッシーの『海』に楽譜の表紙として用いられた葛飾北斎の浮世絵『富嶽三十六景 神奈川沖浪裏』、スメタナの『我が祖国』に故郷への想いを駆り立てられたミュシャの連作絵画『スラヴ叙事詩』など。
そのほか、聖書のなかの物語やギリシャ・ローマ神話、シェイクスピアの戯曲、歴史上の出来事など、名曲と名画で同じテーマを扱っているものも数多くあります。
本書では、そうしたクラシックの名曲と歴史に残る名画の数々を楽曲の誕生した年代順に紹介しています。
素敵なコンサートと展覧会の同時進行をお楽しみください。
+++++++++++++++++++++++++++
ラジオ番組表2025年春号
+++++++++++++++++++++++++++
https://sansaibooks.stores.jp/items/680b280c2ca89e005ec0bcdf
https://amzn.to/4cVuZqY
価格|1,430円(税込)
全国102のラジオ局最新タイムテーブル掲載!
春の新番組情報を網羅したラジオファン必携の1冊
日本国内にある102のラジオ局の最新タイムテーブルを一挙に掲載! また、春の新番組をパーソナリティの写真付きで紹介。電波・radikoにかかわらず、ラジオファン必携の一冊!! 付録としてコミュニティFM局等のタイムテーブルを掲載したA5判の冊子「ラジオ番組表+α」付き!
————————————-
本書の主な内容
————————————-
●特集 ラジオ局が配信するポッドキャストを楽しもう
今、ラジオ局が力を入れているのがポッドキャスト。各局イチ推しのオリジナル番組を一挙紹介!!
●特別企画「ラジオ番組表」徹底活用テクニック」…ラジオ番組表の使い方を今一度紹介。遠距離受信にも、radiko聴取にも役立つテクニック。
●日本全国102局最新タイムテーブル
●春改編トピックス
●AM/FM各局別改編ニュース
●コミュニティFM局完全データ
●50音順タレントインデックス
●AM60番組ネット局一覧表
●全国放送局周波数リスト
●リスナーの主張
●特別付録冊子 「ラジオ番組表+α」
→ふだん紹介できていないミュージックバード、コミュニティFMの最新タイムテーブルを全31局紹介!
+++++++++++++++++++++++++++
ラジオライフ2025年6月号
+++++++++++++++++++++++++++
https://sansaibooks.stores.jp/items/6808e9bb4f6263632775ebab
https://amzn.to/3Sh8m6O
価格|1,100円(税込)
創刊45周年記念号!
ラジオライフは2025年6月号で、創刊45周年。そこで、SP企画を用意しました。
————————————-
SP企画1:ラジオパラダイス回想録
————————————-
1985年創刊のラジオ雑誌「ラジパラ」は、電子化書籍化されていません。そんなレアな誌面を振り返ります。
————————————-
SP企画2:蔵出しジャンク品大プレゼント
————————————-
誌面作成のために購入して、実験したさまざまな機材、そして電子工作企画で作ったオリジナル工作物をお譲りします。
倉庫に眠っていた中古のブツなので、ノークレーム・ノーリターンが条件です。
※巻末ハガキでの応募となります
また、雑誌版限定で別冊付録「オービスマップ」付き。1特「交通トラブル回避策」と併せて、活用して下さい。
+++++++++++++++++++++++++++
物語のある元素図鑑
+++++++++++++++++++++++++++
https://sansaibooks.stores.jp/items/67d3ded3d356f72a4dc27d98
https://amzn.to/3FWhZVW
価格|2,090円(税込)
著者|ペズル
監修|栗山恭直(科学監修)、小田島庸浩(鉱物写真監修)
小さくて大きな118の物語。
宇宙にある元素の約70%を占めるとされる水素。
13歳の男の子が名前を決めるきっかけとなったネオン。
金よりも貴重だったアルミニウム。
ゴッホの『ひまわり』の黄色に使われたクロム。
アルゼンチンの由来となった銀。
キュリー夫妻が命を削って発見したラジウム。
この本では、118の元素の発見にまつわる物語や、
名前の由来、偉人と元素のエピソードを紹介します。
————————————-
本書の主な内容(一部)
————————————-
[水素(H)]この世界はきっと、水素から始まった。
[ヘリウム(He)]もしも風船で世界を飛び回れたら。
[リチウム(Li)]上司の仕事ってたぶん、部下にチャンスを用意すること。
[ベリリウム(Be)]やり方も、味も、甘かった。
[ホウ素(B)]化学を前進させるのは、共創と競争かも。
[炭素(C)]「宝石の王様」は、1つの元素でできている。
[窒素(N)]名前の由来は「窒息させる物質」です。
[酸素(O)]私たちは、酸素の振り回されて生きている。
[フッ素(F)]化学者って、冒険者だと思う。
[ネオン(Ne)]きっかけは、13歳の男の子でした。
[ナトリウム(Na)]塩のもとは、金属でした。
[マグネシウム(Mg)]だれも飲モウとしませんでした。
[アルミニウム(Al)]貴重なものから、身近なものへ。
[ケイ素(Si)]ガラスでできた骨があるなんて。
[リン(P)]その元素は、おしっこから見つかった。
[硫黄(S)]かつて、硫黄で栄えた島がある。
[塩素(Cl)]消毒が必要なのは、傷口だけではありません。
[アルゴン(Ar)]やり尽くされた研究なんて、この世にはないのかも。
[カリウム(K)]人も元素も、狂ったように爆発した。
+++++++++++++++++++++++++++
世界でいちばん素敵な微生物の教室
+++++++++++++++++++++++++++
https://sansaibooks.stores.jp/items/67d3dd9dd356f729fcc27da8
https://amzn.to/4iXd3yy
価格|1,870円(税込)
監修|鈴木智順
美しい写真とシンプルなQ&Aで伝えるビジュアル図鑑。
————————————-
「世界でいちばん素敵な教室」シリーズ第48弾!
————————————-
学校で習う生き物は動物や植物ばかりで、微生物は高校でもほんの少し扱うだけです。
このような背景もあってか、微生物のことがよくわからないということばをしばしば耳にします。
学校で習わないだけでなく、目に見えないということも、微生物のわかりづらさに輪をかけているような気がします。
そんな微生物を紹介しているのが、本書です。
一見、とっつきづらいように思える微生物に関する事柄をビジュアル多用で解説し、見ているだけでも楽しくなってくるはずです。
また、一問一答形式になっているので、どこから読んでも問題ありません。パラパラとページをめくって、目についたところを読んでみてください。次第に微生物の面白さや奥深さを感じるようになってくると思います。
+++++++++++++++++++++++++++
けもの道 2025年春号
+++++++++++++++++++++++++++
https://sansaibooks.stores.jp/items/67edec586cb68c7777b80ca4
https://amzn.to/3XLjBb0
価格|2,200円(税込)
狩猟の道を切り開く、狩猟者による、狩猟者のための完全なる狩猟専門誌。狩猟の社会的意義に注目が集まる中、大物猟を中心に狩猟のロマン・醍醐味を真正面から紹介。
実猟・猟犬・狩猟グッズなど狩猟に関わる幅広くかつマニアックな情報を網羅。ジビエ料理や獣害対策など、いま話題のネタも掲載しています。
迷わずいけよ、いけばわかるさ「けもの道」。
初心者からベテランまで、ケモノと歩けば道になる。
◉特集1
-実録- 実猟系紀州犬で征く 単独猪犬猟
我が狗が奥山に哭くとき
◉特集2
あの万能犬は狩猟も出来る?!
〝Gシェパード系〟猪犬を連れる大物猟行
◉特別付録
『けもの道』特製 狩猟手帳
+++++++++++++++++++++++++++
世界のお弁当とソトごはん
+++++++++++++++++++++++++++
https://sansaibooks.stores.jp/items/67ededd29793947061a4721d
https://amzn.to/41WzsG9
価格|2,200円(税込)
著者|岡根谷実里
“世界の台所探検家”として100以上の台所を巡った著者が、旅先での実体験をもとに、携帯食、テイクアウト、屋台食など、生活スタイルの違いによってさまざまな様相をみせる世界中のお弁当とソトごはんを一冊にまとめました。
————————–
本書で訪れる国々
————————–
◉第1章 メニューに注目 世界のお弁当
カラクッコ/フィンランド
「森と湖の国」で包む 1キロ超えのライ麦弁当
エマダツィ/ブータン
見つからない竹籠弁当箱と唐辛子煮
チーズサンド/オランダ
シンプルなチーズサンドへの絶対の信頼
揚げバナナ/パプアニューギニア
バナナを揚げて山道を下る
アーロールとボルソック/モンゴル
仕事をしながらいつでも 遊牧民のカチカチ乳製品
トナカイの干し肉/ノルウェー
北極圏の放牧には凍らない弁当を
◉第2章 スタイルに注目 世界のお弁当
おかず棚/インドネシア
弁当も食事もガラス棚からセルフで
シェアスタイル/トンガ
のんびり南の島国の分け合う昼食
ダッバー/インド
三段ランチボックスの用途は弁当以外?
ディジョスタンド/ボツワナ
昼どきのオフィス街に登場 練り粥ずっしりつゆだく弁当
ラクダ乳とデーツ/ヨルダン
砂漠の遊牧民の生きた携帯食
◉第3章 お弁当持たずにソトごはん
ピエチョンキ/ポーランド
焚き火専用鍋で雪の中の外時間
マッカラ/フィンランド
森でもサウナ後でもソーセージさえあれば大丈夫
ワティア/ペルー
畑仕事の昼食は現地調達のイモで
アルブード/ヨルダン
粉を携え窯のない砂漠でパンを焼く
カザンカバブ/ウズベキスタン
ピクニックは油を飛ばしてあつあつの肉じゃがを
ポンセン/インド
竹筒で蒸される川魚と唐辛子の共演
◉日本で作る世界のお弁当レシピ
エマダツィ/ブータン
サンバル/インド
チュオゲトシラク(思い出のお弁当)/韓国
カラクッコ/フィンランド
ピエチョンキ/ポーランド
━━━━━━━━━━━━━━━━
◇ 近刊情報(2025年5月〜)
━━━━━━━━━━━━━━━━
+++++++++++++++++++++++++++
[5/7発売予定]カタツムリの世界の描き方
+++++++++++++++++++++++++++
https://sansaibooks.stores.jp/items/67feffd91d2b9a7f4c2dc544
https://amzn.to/4lu8mxM
価格|1,980円(税込)
著者|野島智司(かたつむり見習い)
ーーーーーーーーーーーーーーー
カタツムリ、
その非効率な
生き方の魅力
ーーーーーーーーーーーーーーー
物心がつく前からカタツムリに魅了されてきた「かたつむり見習い」の著者によるカタツムリ論。誰もが知っているなじみ深い生きものなのに、意外と知られていないカタツムリの生態や魅力を愛情たっぷりに紹介しつつ、カタツムリの視点から、さまざまな生きづらさや問題を抱える現代人のこれからの生き方のヒントを探る。
この社会に息切れしそうになったら、
カタツムリの生き様を思い出したい。
(東直子/歌人・作家)
[本書の主な内容]
第1章 カタツムリという、あいまいな生きもの
●「カタツムリ」のあいまいな定義/●カタツムリの軟体部●カタツムリは口の近くでフンをする/●カタツムリの小さな脳みそ●カタツムリの基本的な生態/●身近なものを最大限利用する食生活●大切なのはカルシウム/●自然界は天敵だらけ●カタツムリの成長と繁殖/●カタツムリの進化/●陸上への進出●多種多様なカタツムリ/●海外のカタツムリ/●のんびりゆえの多様性⬥マイマイ診断⬥かたつむり見習いくん
第2章 地に足の着いた生き方
●這うという行動様式/●ヘビも這う/●ミミズも這う●カタツムリの這い方/●ぬるぬるねばねばの粘液●生まれたときから殻がある/●触れることで世界を知る●行き当たりばったりな食べものさがし/●食べあとのふしぎ●色とりどりのフン/●地に足の着いた生き方⬥コラム1 カタツムリと数学⬥かたつむり見習いくん
第3章 非効率なカタツムリと、効率的なナメクジ
●効率的なナメクジ/●カタツムリとナメクジはどう違う●「ナメクジ化」というコストカット/●どこにでも入り込める●天敵からはすべって逃げる/●粘液による乾燥対策●情熱的な交尾/●ナメクジの卵とカタツムリの卵の違い●イボイボナメクジというカタツムリキラー●ナメクジシティ/●ナメクジという生き方⬥コラム2 変身して強くなる⬥かたつむり見習いくん
第4章 「他者を支える」カタツムリ
●生態系のなかで/●生態系を底辺で支える●嫌いだったマイマイカブリ/●マイマイカブリの魅力●鳥類のカルシウム源/●カタツムリを食べる右利きのヘビ●共生ってなんだろう/●アリの巣に入り込むカタツムリ●カタツムリが受粉する植物/●ヤマナメクジはキノコ好き●カタツムリの寄生虫/●行動をコントロールする寄生虫●カタツムリの殻で子育てするハチ/●余白のある生き方⬥コラム3 カタツムリのためのヒト講座⬥かたつむり見習いくん
第5章 カタツムリを通して見つめる人間の暮らし
●時間感覚/●カタツムリとジェンダー●カタツムリに潜む暴力/●マイマイ米/●カタツムリの居場所●カタツムリとわらべうた/●好きになった理由/●遊びの延長線●好きなものは好き/●カタツムリとかなしみ/●視点の多様性●少しずつ違って、少しずつ同じ●生きものと触れ合うことの大切さ/●非効率な魅力⬥コラム4 おすすめカタツムリ本⬥かたつむり見習いくん
+++++++++++++++++++++++++++
[5/21発売予定]東京の名建築 1951-1999
+++++++++++++++++++++++++++
https://sansaibooks.stores.jp/items/68074b84dc901c4f16882b2f
https://amzn.to/3GCdi3D
価格|2,420円(税込)
監修|大内田史郎
建築物の造形美や機能美を通じて、首都・東京の移ろいと文化を時間の流れに沿いながら振り返る。
普段なにげなく目にし、利用していた、東京の街角に佇むあの建物が、じつは未来を切り開き、時流を象徴する名建築かもしれない。
戦後復興を果たし高度経済成長期を経て、バブル経済に突入し崩壊を迎えるという、1951(昭和26)年から1999(平成11)年までの、日本がダイナミックに変貌した約50年間に焦点を当て、この間に日本を代表する建築家たちが手掛けた建造物を、50年代、60年代、70年代、80年代、90年代と、年代別に追いかける。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◇ 【ラジオライフ45周年記念】1980年代編99円セール!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1980年代の『ラジオライフ』が99円に!
ラジオライフ創刊45周年を記念して、4月25日(金)から5月8日(木)まで、《1980年代のラジオライフ(電子書籍版)99円セール》を開催中です!
1980(昭和55)年の創刊以来、アマチュア無線情報誌として、最新テクノロジーからアングラ世界まで熱いカルチャーを縦横無尽にお届けしてきたラジオライフ。とくにインターネットが一般化していない1980年代は、その濃密な誌面が高感度読者たちの貴重な情報源となっていました。
ぜひこの99円セールを機会に、編集部と読者たちの熱狂が生み出した〝昭和のラジオライフ〟を追体験してみてください!
ラジオライフ1980年代編99円セールは、Amazon Kindle などの電子書籍ストアで実施中です。
★ 99円セールの詳細はこちら!★
https://www.sansaibooks.co.jp/announcement/9481/
◆ ━━━ メルマガについて
◇ 発行元:株式会社三才ブックス
◇ 住所:東京都千代田区神田須田町2-6-5 OS’85ビル 3F
◇ 連絡先:stores@sansaibooks.co.jp
◆ ━━━ 三才ブックス運営メディア
◇ 公式サイト:https://www.sansaibooks.co.jp/
◇ ラジオライフ.com:https://radiolife.com/
◇ mitok[ミトク]:https://mitok.info/
◇ X:三才ブックス営業部 https://twitter.com/sansai_hanbai
◇ X:ラジオライフ編集部 https://twitter.com/radiolife1980
◇ X:mitok[ミトク] https://twitter.com/mitok_info
◇ X:けもの道 https://x.com/kemono_hunters
◇ note:けもの道の狩猟ノート https://note.com/kemono_hunters