三才ブックス

三才ブックス ⁄ 月刊誌『ラジオライフ』『ゲームラボ』関連別冊および書籍の出版・販売

陸上自衛隊が使うエアーバンドのコールサイン

Tweet
Check
このエントリーをはてなブックマークに追加
LINEで送る

エアーバンドを使うのは、航空自衛隊だけではありません。陸上自衛隊にはヘリコプター部隊が配備されエアーバンドを運用して飛行しています。ところが、駐屯地祭や基地祭などのイベントを除けば、秘密のベールに包まれたエアーバンドです。陸上自衛隊のエアーバンドについて解説していきます。

陸上自衛隊が使うエアーバンドのコールサイン

陸自のエアーバンドのコールサイン

陸上自衛隊が保有する航空機のほとんどが、対地支援や輸送を目的とした回転翼機ともいわれるヘリコプターです。一部の駐屯地には、固定翼機のLRー2連絡偵察機も配備されていますが、その数は7機にとどまっています。

平日の朝8時頃から1日のフライトが始まり、日没後のフライトも少なくありません。演習や地上部隊の支援訓練、災害派遣などで週末に飛ぶことも多いでしょう。

陸上自衛隊機のエアーバンドのコールサインは、「ハンター891」のように「機種別の単語+機体のシリアルナンバーの下2~4ケタ」で構成されますが、頭に陸上自衛隊を意味する「JG(ジュリエット ゴルフ)」を付加することもあります。

エアーバンドのコールサインから、どの機体が飛んでいるのかは分かるのですが、機体登録番号と配備先の一覧表がない限り、コールサインだけでは即座に所属部隊を判別することは困難です。

編隊で飛行する場合のエアーバンド

陸上自衛隊機は日頃から編隊で行動することが多く、編隊で飛行する場合はエアーバンドで「ピューマ23フォーメーション」のように「通常のコールサイン+フォーメーション」を使うケースがあります。

このほか「カズサ フォーメーション」のように部隊のニックネームや駐屯地周辺の地名などに由来するコールサインを使うパターンに2分されます。

例外もあり、那覇駐屯地(沖縄県)の第15ヘリコプター隊所属機は、土地柄、離島からの急患輸送に就くことが多くなります。この任務では「メディカルキャリア57」のように「メディカル+機種別の単語+シリアルナンバーの下2ケタ」のコールサインを使っています。

記事カテゴリ: テクノロジー

航空無線のすべて2018

航空無線のすべて2018

ラジオライフ編集部編

定価1,620円(本体1,500円 + 税)

A5判

978-4-86673-004-2

2017/09/28

購入する

おすすめリンク

人気記事

新着記事

  • トラブルの原因になりやすい遺産分割4つの方法

    トラブルの原因になりやすい遺産分割4つの方法

  • 相続する財産の調査が難しいときはどうする?

    相続する財産の調査が難しいときはどうする?

  • 相続する財産はプラスとマイナスを確認して目録

    相続する財産はプラスとマイナスを確認して目録

  • 住宅ローン控除を忘れても5年以内なら間に合う

    住宅ローン控除を忘れても5年以内なら間に合う

  • 家を購入したあとの確定申告のタイミングは?

    家を購入したあとの確定申告のタイミングは?

  • 住宅ローンでなくてもできる住宅購入の節税方法

    住宅ローンでなくてもできる住宅購入の節税方法

  • 住宅ローン控除とすまい給付金の条件を確認する

    住宅ローン控除とすまい給付金の条件を確認する

  • 住宅ローン控除だけじゃない税金を減らす工夫

    住宅ローン控除だけじゃない税金を減らす工夫

  • マイホーム購入後にかかる税金には何がある?

    マイホーム購入後にかかる税金には何がある?

  • マイホームの税金は購入時のほか購入後もかかる

    マイホームの税金は購入時のほか購入後もかかる

Copyright © 2022 三才ブックス. All Rights Reserved.
Powered by WordPress.