三才ブックス

三才ブックス ⁄ 月刊誌『ラジオライフ』『ゲームラボ』関連別冊および書籍の出版・販売

Facebookのプライバシー設定で友達を非公開

Tweet
Check
このエントリーをはてなブックマークに追加
LINEで送る

Facebookのプライバシーに関する設定はあちこちに散らばっており、すべてを把握することが困難になっている。そんな設定内容を把握するために搭載されているのが、「プライバシーセンター」だ。Facebookのプライバシーセンターで自分のアカウントがどのような設定になっているか確認しておこう。

Facebookのプライバシー設定で友達を非公開

Facebookのプライバシー設定で確認

Facebookのプライバシーセンターでは「プライバシー設定」から投稿、および電話番号や生年月日など個人情報の公開範囲、位置情報の利用や公開設定などを確認・変更できる。

メニューの「設定とプライバシー」から「プライバシーセンター」を開き、「プライバシー設定」に並んでいる項目をタップして設定を確認する。「重要な~」からは投稿やプロフィールの公開範囲を設定できる。

「プライバシー設定」の中から「位置情報サービス設定を管理」をタップすると、Facebookアプリが位置情報を取得するかどうか、取得した位置情報を誰に公開するかなどを設定できる。

Facebookのプライバシー設定で設定

Facebookのプライバシー設定全体を確認したいときは、「プライバシー設定」で「その他のプライバシー設定」から確認するとよい。

Facebookでユーザーのプロフィールを表示すると、そのユーザーの友達も表示される。自分のプロフィールを見たユーザーには、自分の友達も把握されるということだ。友達を見られたくない場合は、プライバシー設定を変更しておこう。

なお、設定時には設定項目が「友達リクエストのプライバシー設定」になっていることに注意しよう。

メニューの「設定とプライバシー」から「設定」を開き、「プライバシー設定」をタップして選択する。「検索と連絡に関する設定」の「友達リクエストのプライバシー設定」を開く。「自分のみ」に設定すると、接点のないユーザーには友達は表示されない。

記事カテゴリ: テクノロジー

LINE・Facebook・Twitter・Instagramの困ったを1冊で解決する本

LINE・Facebook・Twitter・Instagramの困ったを1冊で解決する本

---

定価1,296円(本体1,200円 + 税)

B5判

978-4-86673-066-0

2018/07/30

購入する

おすすめリンク

人気記事

新着記事

  • シロアリ駆除費用は助成金のほか雑損控除を活用

    シロアリ駆除費用は助成金のほか雑損控除を活用

  • スズメバチ駆除費用は助成制度の利用で半額程度

    スズメバチ駆除費用は助成制度の利用で半額程度

  • 犯罪被害者給付金の手続きの期限は発生から7年

    犯罪被害者給付金の手続きの期限は発生から7年

  • 災害救助法の住宅応急修理は家を自治体が修理

    災害救助法の住宅応急修理は家を自治体が修理

  • 災害復興住宅融資は被災した人が使う住宅ローン

    災害復興住宅融資は被災した人が使う住宅ローン

  • 災害見舞金は災害障害見舞金とは別に支給される

    災害見舞金は災害障害見舞金とは別に支給される

  • 災害援護資金は生活を再建する際の費用の貸付け

    災害援護資金は生活を再建する際の費用の貸付け

  • 雑損控除と災害減免法は所得税が戻ってくる制度

    雑損控除と災害減免法は所得税が戻ってくる制度

  • 災害障害見舞金の倍が災害弔慰金の金額になる

    災害障害見舞金の倍が災害弔慰金の金額になる

  • 住宅関係の災害被害防止助成で工事の費用が戻る

    住宅関係の災害被害防止助成で工事の費用が戻る

Copyright © 2019 三才ブックス. All Rights Reserved.
Powered by WordPress.