三才ブックス

三才ブックス ⁄ 月刊誌『ラジオライフ』『ゲームラボ』関連別冊および書籍の出版・販売

  • TOP
  • ラジオライフ
  • ゲームラボ
  • ワンダーJAPAN
  • ラジオ番組表
  • ラジオライフDX
  • キャストサイズ
  • アリエナイ理科
  • iPhone・iPad
  • Android
  • パソコン・OS
  • ゲーム
  • レベル100
  • テレビ・録画
  • スポーツ
  • 歴史
  • 料理・お菓子
  • 廃墟・廃線
  • ミリタリー
  • 受信・無線
  • ラジオ・BCL
  • 萌え
  • 書籍
  • コミック
  • 超解読
  • GEKIDAS
  • 封印・放送禁止
  • 裏ッ!
  • 裏グッズ・裏ワザ
  • 暮らし・実用
  • テーマパーク
  • fam
  • 電子コンテンツ
  • 旧HPカテゴリー
    • ムック・書籍
    • 文芸・カルチャー
    • 一般・実用
    • 理工
    • コンピューター
    • 人文
    • 乗り物
    • ラジオ
    • もえたん
  • オリジナルグッズ
  • 通信販売
  • 定期購読
  • 読者の皆様へ
  • 書店様へ
    • 店頭用ポップDL
  • 会社概要
    • 広告掲載
    • 採用情報
    • お問い合わせ
    • 利用規約
  • プレスリリース
  • 電子ブックストアー

西洋美術
105人の巨匠

発売日 2022/04/19

世界でいちばん素敵な
ルネサンスの教室

発売日 2022/01/12

中国時代劇を
10倍楽しむ本2022

発売日 2021/11/15

366日
日本の美しい色

発売日 2021/10/21

世界でいちばん素敵な
ギリシア神話の教室

発売日 2021/07/21

366日の美しい都市

発売日 2021/04/20

世界でいちばん素敵な
世界遺産の教室

発売日 2021/03/19

世界でいちばん素敵な
神話の教室

発売日 2020/12/04

366日の西洋音楽

発売日 2020/11/19

世界でいちばん素敵な
大和言葉の教室

発売日 2020/07/04

366日の世界遺産

発売日 2020/05/19

中国時代劇を
10倍楽しむ本

発売日 2020/02/05

  • 萌え絵
  • ビタントニオ
  • 裏
  • 録画
  • 家電
  • 地デジ
  • ダウンロード
  • 受信・無線
  • 受信改造
  • エアーバンド
  • 航空祭
  • デジタル無線
  • 改造・改造コード
  • 解析
  • 攻略
  • コピー
  • YouTube
  • ニコニコ動画
  • スマートフォン
  • iPhone
  • iPad
  • DVD
  • ブルーレイ
  • 動画
  • ハッキング
  • 電子工作
  • 苫米地英人・洗脳
  • 舞台
  • 俳優
  • 犯罪
  • バックアップ
  • サブカル
  • バーミキュラ
  • ポケモン
  • モンハン
  • PSP
  • B-CAS
  • 防犯

カテゴリー

  • ラジオライフ
  • ゲームラボ
  • ワンダーJAPAN
  • Android
  • ムック・書籍
  • ラジオライフDX
  • レベル100になる本
  • もえたん
  • 封印・放送禁止
  • 裏ッ!
  • ラジオ番組表
  • 受信・無線
  • キャストサイズ
  • コミック
  • 文芸・カルチャー
  • 一般・実用
  • 理工
  • アリエナイ理科
  • iPhone・iPad
  • パソコン・OS
  • 歴史
  • スポーツ
  • テレビ・録画
  • 料理・お菓子
  • ミリタリー
  • 廃墟・廃線
  • 萌え
  • ゲーム
  • GEKIDAS
  • 裏グッズ・裏ワザ
  • ラジオ・BCL
  • 暮らし・実用

アーカイブ

  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年11月
  • 2009年10月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年7月
  • 2009年6月
  • 2009年5月
  • 2009年4月
  • 2009年3月
  • 2009年2月
  • 2009年1月
  • 2008年12月
  • 2008年11月
  • 2008年10月
  • 2008年9月
  • 2008年8月
  • 2008年7月
  • 2008年6月
  • 2008年5月
  • 2008年4月
  • 2008年3月
  • 2008年2月
  • 2008年1月
  • 2007年12月
  • 2007年11月
  • 2007年10月
  • 2007年9月
  • 2007年8月
  • 2007年6月
  • 2007年5月
  • 2007年4月
  • 2007年3月
  • 2007年1月
  • 2006年12月
  • 2006年9月
  • 2006年7月
  • 2006年6月
  • 2006年5月
  • 2006年3月
  • 2005年12月
  • 2005年7月
  • 2005年3月
  • 2004年12月
  • 2004年3月
  • 2003年10月
  • 2003年7月

最近の投稿

  • ラジオライフ2022年7月号
  • 日本クマ事件簿
  • WHATS LIVE
  • ラジオ番組表2022年春号
  • ラジオライフ2022年6月号
  • エロマンガベスト100+
  • けもの道 2022春号
  • 尾形藤吉~競馬界の巨人が遺したもの~
  • 西洋美術 105人の巨匠
  • ヤバすぎる裏ワザベストカタログ2022

歴史

西洋美術 105人の巨匠

2022年4月8日
西洋美術105人の巨匠

巨匠の代表作をたどるだけで
西洋絵画史が一気にわかる!

西洋絵画の巨匠と呼ばれる105人の画家の代表作を「逸話」「エピソード」とともに紹介!

-------------------------------
逸話で読み解く西洋美術の巨匠たち
本来「逸話」の「逸」とは「記録からもれてしまっている」ことを示し、補足の形で伝記の本文のあとに参考に添えるべきものでしたが、「逸品、逸材、秀逸」というように「逸」を「特別に優れた」という意味にとれば、その人物、芸術を象徴する話でもあります。 また逸話と同様の言葉であるエピソードの原義は「途中に追加して入ってくるもの」、すなわち挿話的な出来事を示し、古代ギリシア悲劇では2つの合唱の間の「対話の部分」、音楽では楽曲の重要な「挿入部」を示してもいます。そうした意味を持つ逸話を入口にした本書で優れた芸術家とその芸術に触れあうきっかけを掴んでいただければと思います。
(本書「はじめに」より)
-------------------------------

世界でいちばん素敵なルネサンスの教室

2021年12月13日
世界でいちばん素敵なルネサンスの教室

中世のおわり、近世のはじまり
芸術&文化が花開く!

---------------------------------------------
ルネサンスは宗教改革・大航海時代を巻き込んで三位一体となって、
新しい世界史の時代をつくりだしたのです。
ルネサンスが人間文化のあらゆるジャンルを超えて広がったのは、
こうした世界史のたまものでした。
それを一冊の本のなかで、体感できるものは、
いままでほとんどありませんでした。
ルネサンスを芸術としてだけでなく、世界史の流れのなかに位置づけた本です。
(本書「はじめに」より)
---------------------------------------------

ダ・ヴィンチ、ミケランジェロ、ラファエロ、ティツィアーノ、ブルネレスキ……、
絵画・彫刻・建築など巨匠の作品に出会う!
美しい写真とシンプルなQ&Aで伝えるビジュアル図鑑、
「世界でいちばん素敵な教室」シリーズ第34弾!

中国時代劇を10倍楽しむ本2022

2021年10月13日
中国の歴史もわかる! 中国時代劇を10倍楽しむ本2022

人間が紡いできた一本の歴史。それは決して清く秀麗であるとはいいがたい。そこには激しい愛や憎悪、争いが多数織り込まれているのだ。中国の栄光、繁栄、滅亡……時代のうねりが時代劇という現代のエンターテインメントとして蘇る。過去を生き抜いた人物たちに吹き込まれた新たな生命を、映像美の余韻に浸りながら、ときには涙し、ときには心を弾ませながら鑑賞してほしい。(「はじめに」より)

歴史がわかるとドラマが楽しい!

いま人気の中国(華流)時代劇ドラマ。人気作品の登場人物にスポットを当て、作品の見どころや史実との関係を解説。 「愛と嫉妬」「ヒーロー」「純愛」「英雄」をテーマに人気38作品を紹介!

366日 日本の美しい色

2021年10月13日
366日 日本の美しい色

四季折々の彩りとともに未来に残したい「日本の美のこころ」

1週間で7テーマ! 1年で「和の色」の魅力を探る!
皇族のみに許された禁色から、江戸を虜にした流行色まで……。本書では、日本の四季折々の風景写真などとともに、人生を豊かにする「和の色」についての教養を身につけるための本です。366の「和の色」を、「赤」「橙・茶」「黄」「緑」「青」「紫・桃」「無彩色」の7つの共通テーマで考察・解説します。それぞれの色について、CMYKやRGBなどのデータの他、配色例も紹介しています。

世界でいちばん素敵なギリシア神話の教室

2021年6月29日
世界でいちばん素敵なギリシア神話の教室

世界でいちばん素敵な教室シリーズ第31弾

現代に語り継がれる
神々と英雄の物語。

ギリシア神話に関する素朴な疑問について、美しい写真や西洋絵画を添えて、一問一答形式で答えたビジュアル図鑑です。レンブラント、ルーベンス、ゴヤ、ボッティチェリ、モロー、ロセッティ、ベラスケス、エル・グレコなど、ギリシア神話をモチーフにした西洋絵画の巨匠の作品もたっぷり掲載しています。

366日の美しい都市

2021年3月30日
366日の美しい都市

面白くてタメになる!1日5分の世界旅行

誰かに語りたくなる「世界の街の謎と秘密」
本書は、世界各地の都市の魅力を美しい写真とともに紹介し、人生をより豊かにするための教養を身につけるための本です。厳選した366の都市を「首都」「風光明媚都市」「歴史都市」「古都」「芸術都市」「美都」「ゆかりの人物」といった7つの共通テーマで考察・解析・推理・解説します。

世界でいちばん素敵な世界遺産の教室

2021年2月26日
世界でいちばん素敵な世界遺産の教室

世界でいちばん素敵な教室シリーズ第28弾!

心に刻みたい人類の軌跡、地球の軌跡!

旅がしたい!
そんなとき、テレビ番組や旅行パンフレットを見ると、『世界遺産』ということばが目に飛び込んできます。マチュ・ピチュ、モン-サン-ミシェル、アンコール、グランド・キャニオン、タージ・マハル… … 。誰でも心を躍らせ、一生に一度は行ってみたい世界遺産に想いを馳せることもあるでしょう。
しかし一方、世界遺産は有名観光地のブランドではなく、次の世代に遺していかなければならない、大切な地球の宝物でもあるのです。

世界遺産はいくつあるの?
世界遺産はどうやって決まるの?

世界遺産の実態は意外に知られていません。訪れる前に世界遺産のことをよく知っておけば、旅がいっそう楽しい思い出になるでしょう。本書では独自の切り口で、世界遺産の不思議と魅力を伝えています。さぁ、夢とロマンあふれる世界遺産の扉が、いま開かれます。
(「はじめに」より)

世界でいちばん素敵な神話の教室

2020年11月17日
世界でいちばん素敵な神話の教室

「世界でいちばん素敵な教室」シリーズ第26弾!

ギリシア/北欧/ケルト/インド/エジプト/
オリエント/マヤ・アステカ・インカ/中国……
世界で語り継がれるはじまりの物語。

神話は、先人たちの古い歴史が詰め込まれた物語。宇宙のはじまりから人間の誕生、冒険や恋愛、争い、そして世界の終わりまで、そこにはあらゆるエピソードが描かれています。本書は多神教の神話を軸に、世界の神話の重要なエッセンスのみを厳選してQ&A形式で解説。遺跡や彫刻などの写真、神話を主題とする絵画などとともに、世界の神話をビジュアル的にも堪能できる構成となっています。単なるおとぎ話ではなく、人類の大いなる文化遺産であり、世界がなぜ、そしていかにしてあるかが最大限の想像力を駆使して綴られた、興味の尽きないストーリーを心ゆくまでお楽しみください。
(本書「はじめに」より)

366日の西洋音楽

2020年11月13日
366日の西洋音楽

いますぐ聴きたくなる! 1日1ページでわかるクラシック音楽の魅力

1週間で7テーマ! 1年で「クラシック音楽」の虜になる!
本書には、いまでも多くの人に愛好されているクラシック音楽の名曲の数々を、より深く楽しむための知識や情報を盛り込みました。366の名曲を、「音楽史」「主題」「ジャンル」「逸話」「作曲・演奏」「周辺」「謎」といった7つの共通テーマで考察・解析・推理・解説します。

世界でいちばん素敵な大和言葉の教室

2020年6月26日
世界でいちばん素敵な大和言葉の教室

「世界でいちばん素敵な教室」シリーズ第24弾!

さりげなく使える、そんな大人になりたい!
日本の美しい言葉

--------------------------------------------------------
言葉は世界の窓です。
山笑う、青嵐、草紅葉、春隣……と、
知ることによって見えてくる世界があります。
言葉を知ることで、
それまで無意識だった世界の彩りが目に入ってくる。
そんなことを願って言葉を集めました。
(本書「はじめに」より)
--------------------------------------------------------

季節の移ろいや心の機微を伝える大和言葉に関する素朴な疑問に、
美しい写真を添えて、Q&Aで形式で答えたビジュアルブックです。

366日の世界遺産

2020年4月2日
366日の世界遺産

誰かに語りたくなる! 1日1ページでたどる地球と人類の奇跡!

1週間で7テーマ! 1年で「世界遺産」の虜になる!
本書は、世界各地の世界遺産の写真とともに、人生を豊かにする教養を身につけるための本です。366の世界遺産を「歴史」「伝説」「謎と不思議」「自然と技術」「ドラマ」「人物」「暮らし・文化」といった7つの共通テーマで考察・解析・推理・解説します。

中国時代劇を10倍楽しむ本

2020年1月24日
中国時代劇を10倍楽しむ本

歴史がわかるとドラマが楽しい!

いま人気の中国(華流)時代劇ドラマ。人気作品の登場人物にスポットを当て、作品の見どころや史実との関係を解説。 「愛と嫉妬」「ヒーロー」「純愛」「英雄」をテーマに人気36作品を紹介!
12»最後»
三才ブックス直営電子ブックストアー
バックアップ活用テクニック電子版
RSS Feed Widget
防犯システムNAVI

リンク

  • ラジオライフ.com
  • ワンダーJAPAN
  • ラジオライフ編集部ブログ
  • ラジオライフ生放送!
  • ラジオライフとゲームラボの営業部ブログ
  • 『ラジオライフ』のメルマガ – まぐまぐ
  • momoi.com モモーイのホームページ宣言!!(仮)
  • 『桃井はるこ公式ブログ「モモブロ」』Powered by アメブロ
  • おぐりゆか – ぐりぐりBlog
  • ラジオライフ Twitter
  • 三才ブックス_RL別冊班 Twitter
Copyright © 2022 三才ブックス. All Rights Reserved.
Powered by WordPress.