三才ブックス

三才ブックス ⁄ 月刊誌『ラジオライフ』『ゲームラボ』関連別冊および書籍の出版・販売

  • TOP
  • ラジオライフ
  • ゲームラボ
  • ワンダーJAPAN
  • ラジオ番組表
  • ラジオライフDX
  • キャストサイズ
  • アリエナイ理科
  • iPhone・iPad
  • Android
  • パソコン・OS
  • ゲーム
  • レベル100
  • テレビ・録画
  • スポーツ
  • 歴史
  • 料理・お菓子
  • 廃墟・廃線
  • ミリタリー
  • 受信・無線
  • ラジオ・BCL
  • 萌え
  • 書籍
  • コミック
  • 超解読
  • GEKIDAS
  • 封印・放送禁止
  • 裏ッ!
  • 裏グッズ・裏ワザ
  • 暮らし・実用
  • テーマパーク
  • fam
  • 電子コンテンツ
  • 旧HPカテゴリー
    • ムック・書籍
    • 文芸・カルチャー
    • 一般・実用
    • 理工
    • コンピューター
    • 人文
    • 乗り物
    • ラジオ
    • もえたん
  • オリジナルグッズ
  • 通信販売
  • 定期購読
  • 読者の皆様へ
  • 書店様へ
    • 店頭用ポップDL
  • 会社概要
    • 広告掲載
    • 採用情報
    • お問い合わせ
    • 利用規約
  • プレスリリース
  • 電子ブックストアー

WHATS LIVE

発売日 2022/05/16

エロマンガ
ベスト100+

発売日 2022/05/10

西洋美術
105人の巨匠

発売日 2022/04/19

366日の
東京アートめぐり

発売日 2022/01/12

世界でいちばん素敵な
ルネサンスの教室

発売日 2022/01/12

366日
文学の名言

発売日 2021/11/20

中国時代劇を
10倍楽しむ本2022

発売日 2021/11/15

世界でいちばん素敵な
お寺の教室

発売日 2021/08/23

366日のにゃん言葉

発売日 2021/07/21

366日
世界の城と宮殿

発売日 2021/07/21

世界でいちばん素敵な
ギリシア神話の教室

発売日 2021/07/21

世界でいちばん素敵な
SDGsの教室

発売日 2021/07/07

  • 萌え絵
  • ビタントニオ
  • 裏
  • 録画
  • 家電
  • 地デジ
  • ダウンロード
  • 受信・無線
  • 受信改造
  • エアーバンド
  • 航空祭
  • デジタル無線
  • 改造・改造コード
  • 解析
  • 攻略
  • コピー
  • YouTube
  • ニコニコ動画
  • スマートフォン
  • iPhone
  • iPad
  • DVD
  • ブルーレイ
  • 動画
  • ハッキング
  • 電子工作
  • 苫米地英人・洗脳
  • 舞台
  • 俳優
  • 犯罪
  • バックアップ
  • サブカル
  • バーミキュラ
  • ポケモン
  • モンハン
  • PSP
  • B-CAS
  • 防犯

カテゴリー

  • ラジオライフ
  • ゲームラボ
  • ワンダーJAPAN
  • Android
  • ムック・書籍
  • ラジオライフDX
  • レベル100になる本
  • もえたん
  • 封印・放送禁止
  • 裏ッ!
  • ラジオ番組表
  • 受信・無線
  • キャストサイズ
  • コミック
  • 文芸・カルチャー
  • 一般・実用
  • 理工
  • アリエナイ理科
  • iPhone・iPad
  • パソコン・OS
  • 歴史
  • スポーツ
  • テレビ・録画
  • 料理・お菓子
  • ミリタリー
  • 廃墟・廃線
  • 萌え
  • ゲーム
  • GEKIDAS
  • 裏グッズ・裏ワザ
  • ラジオ・BCL
  • 暮らし・実用

アーカイブ

  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年11月
  • 2009年10月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年7月
  • 2009年6月
  • 2009年5月
  • 2009年4月
  • 2009年3月
  • 2009年2月
  • 2009年1月
  • 2008年12月
  • 2008年11月
  • 2008年10月
  • 2008年9月
  • 2008年8月
  • 2008年7月
  • 2008年6月
  • 2008年5月
  • 2008年4月
  • 2008年3月
  • 2008年2月
  • 2008年1月
  • 2007年12月
  • 2007年11月
  • 2007年10月
  • 2007年9月
  • 2007年8月
  • 2007年6月
  • 2007年5月
  • 2007年4月
  • 2007年3月
  • 2007年1月
  • 2006年12月
  • 2006年9月
  • 2006年7月
  • 2006年6月
  • 2006年5月
  • 2006年3月
  • 2005年12月
  • 2005年7月
  • 2005年3月
  • 2004年12月
  • 2004年3月
  • 2003年10月
  • 2003年7月

最近の投稿

  • アリエナイ毒性学事典
  • ラジオライフ2022年7月号
  • 日本クマ事件簿
  • WHATS LIVE
  • ラジオ番組表2022年春号
  • ラジオライフ2022年6月号
  • エロマンガベスト100+
  • けもの道 2022春号
  • 尾形藤吉~競馬界の巨人が遺したもの~
  • 西洋美術 105人の巨匠

文芸・カルチャー

WHATS LIVE

2022年4月28日

17LIVE(ワンセブンライブ)で活躍する人気ライバーたちのフォト&インタビュー。

エロマンガベスト100+

2022年4月15日

究極のエロマンガ・オールタイムベスト!!!
70・80年代の「三流劇画」「ロリコンマンガ」の時代から「美少女コミック」、さらに「エロ同人」まで、エロマンガの名作をリニアに並べた、前代未聞のブックガイド。今夜のオカズを探すのにも、エロ文化の潮流を学ぶのにも使える、必携必読の一冊。
雨山電信・A-10・師走の翁・ドバト・水龍敬、第一線で活躍を続ける作家による「エロマンガ家の選ぶエロマンガ」も掲載!

本書のモトは、同人誌としてリリースされ大きな話題を呼んだ「エロマンガベスト100」。各年代のレビュー本数を大幅にプラス、さらに最新作まで扱う「20年代編」を追加し、エロマンガ史の流れをわかりやすく解説したコラムも新規収録。

西洋美術 105人の巨匠

2022年4月8日
西洋美術105人の巨匠

巨匠の代表作をたどるだけで
西洋絵画史が一気にわかる!

西洋絵画の巨匠と呼ばれる105人の画家の代表作を「逸話」「エピソード」とともに紹介!

-------------------------------
逸話で読み解く西洋美術の巨匠たち
本来「逸話」の「逸」とは「記録からもれてしまっている」ことを示し、補足の形で伝記の本文のあとに参考に添えるべきものでしたが、「逸品、逸材、秀逸」というように「逸」を「特別に優れた」という意味にとれば、その人物、芸術を象徴する話でもあります。 また逸話と同様の言葉であるエピソードの原義は「途中に追加して入ってくるもの」、すなわち挿話的な出来事を示し、古代ギリシア悲劇では2つの合唱の間の「対話の部分」、音楽では楽曲の重要な「挿入部」を示してもいます。そうした意味を持つ逸話を入口にした本書で優れた芸術家とその芸術に触れあうきっかけを掴んでいただければと思います。
(本書「はじめに」より)
-------------------------------

366日の東京アートめぐり

2021年12月13日
366日の東京アートめぐり

366日の教養シリーズ最新刊!

国宝・伝統工芸から現代美術・サブカルチャーまで
好奇心と知識欲を満たす1日5分のアート探訪

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 実際に東京の街を歩いてみると、多くの美術館・博物館の他、歴史的建造物やハッとするような現代建築に出会うこともあれば、奥多摩にひっそりたたずむ小規模の美術館や博物館、町中の角を曲がったところにある隠れ家的なアートスポットや街並みと共存するパブリックアートなど新しい発見の連続です。東京は、世界の都市のどこにもない、歴史と伝統、最先端のコンテンポラリーアートからサブカルチャーまで、世界に誇れる多様なアートを楽しむところに満ち溢れています。
 この本では、そんな魅力あふれる東京のアート再発見の旅にお供していただけるようなアートスポット366 か所を紹介しています。掲載にあたっては、東京シティガイドクラブでの18 年間にわたる活動の中で、心を動かされたアートスポットとともに、海外生活での経験から外国から見た東京の魅力の掘り起こしをするなど、今回あらためて366 か所を取材し直しました。
(本書「はじめに」より)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

美術館・博物館・パブリックアート・文化施設ギャラリー&画廊・名建築・資料館・記念館などなど、いますぐ訪れたい「 東京で楽しめる366のアートスポット 」を紹介!

世界でいちばん素敵なルネサンスの教室

2021年12月13日
世界でいちばん素敵なルネサンスの教室

中世のおわり、近世のはじまり
芸術&文化が花開く!

---------------------------------------------
ルネサンスは宗教改革・大航海時代を巻き込んで三位一体となって、
新しい世界史の時代をつくりだしたのです。
ルネサンスが人間文化のあらゆるジャンルを超えて広がったのは、
こうした世界史のたまものでした。
それを一冊の本のなかで、体感できるものは、
いままでほとんどありませんでした。
ルネサンスを芸術としてだけでなく、世界史の流れのなかに位置づけた本です。
(本書「はじめに」より)
---------------------------------------------

ダ・ヴィンチ、ミケランジェロ、ラファエロ、ティツィアーノ、ブルネレスキ……、
絵画・彫刻・建築など巨匠の作品に出会う!
美しい写真とシンプルなQ&Aで伝えるビジュアル図鑑、
「世界でいちばん素敵な教室」シリーズ第34弾!

366日 文学の名言

2021年11月18日
366日 文学の名言

言葉にしにくいことを
なんとか言葉にしようとする。
そういう無謀な挑戦を
するのが文学です。

「あのもやもやして
言葉にできなかった気持ちは、
まさにこれだ!」
そんな感動を体験する今日の言葉。

1月1日から12月31日まで1名言。
古今東西さまざまな文学作品から名言を紹介。

中国時代劇を10倍楽しむ本2022

2021年10月13日
中国の歴史もわかる! 中国時代劇を10倍楽しむ本2022

人間が紡いできた一本の歴史。それは決して清く秀麗であるとはいいがたい。そこには激しい愛や憎悪、争いが多数織り込まれているのだ。中国の栄光、繁栄、滅亡……時代のうねりが時代劇という現代のエンターテインメントとして蘇る。過去を生き抜いた人物たちに吹き込まれた新たな生命を、映像美の余韻に浸りながら、ときには涙し、ときには心を弾ませながら鑑賞してほしい。(「はじめに」より)

歴史がわかるとドラマが楽しい!

いま人気の中国(華流)時代劇ドラマ。人気作品の登場人物にスポットを当て、作品の見どころや史実との関係を解説。 「愛と嫉妬」「ヒーロー」「純愛」「英雄」をテーマに人気38作品を紹介!

世界でいちばん素敵なお寺の教室

2021年7月29日
世界でいちばん素敵なお寺の教室

「世界でいちばん素敵な教室」シリーズ第32弾!

お寺の楽しみ方は人それぞれです。
本来はそこに身を置くだけでありがたいのですが、
お寺の秘密を深く知ることで、より大きなご利益が得られます。
本書を読むことによって、
ふだんは気づくことができないお寺の秘密が、
楽しく、詳しく、わかりやすく学ぶことができます。
そして、いままで以上に大きな癒やしとご利益を得られるでしょう。
(本書「はじめに」より)

一度は行きたい絶景寺院から
いつかは拝みたい有名仏像まで

知れば知るほどおもしろい!
お寺の教室

366日のにゃん言葉

2021年6月29日
366日のにゃん言葉

猫の写真と文学作品で語彙力を高める!
174の文学作品から1日1語を学ぶ本

「おざなり」と「なおざり」の違いは?
「暫時」や「漸次」の意味は?
聞いたことがあっても、意味をきちんと説明できない言葉ってありませんか。
知っていそうで知らない、なんかちょっと難しい言葉、それが「 にゃん(=難)言葉 」。
この本は、1日1ページ、かわいい猫の写真を楽しみながら文学作品に出てくる「 にゃん言葉 」を学ぶ本です。
紹介する言葉は、『蜘蛛の糸』(芥川龍之介)、『吾輩は猫である』(夏目漱石)、『走れメロス』(太宰治)など、52人の文豪による174の文学作品から選んでいます。
また、猫にまつわる文学作品も多数掲載しています。
四季折々の風景の中で、様々な表情を見せる猫たち。
そんなかわいい猫と一緒なら、ちょっと難しい言葉でも気軽に楽しく覚えられるはず!
気になる言葉があれば、ぜひさらにご自分で調べてみてください。
この本が、より猫を好きになるきっかけに、そして「文学作品を読んでみようかな」と思うきっかけになれば幸いです。
(本書「はじめに」より)

366日 世界の城と宮殿

2021年6月29日
366日世界の城と宮殿

歴史に思いを馳せる1日1ページの世界旅行

世界史を動かしてきた権力と欲望が渦巻く
栄光と没落の舞台へようこそ

世界遺産に登録された城&宮殿も150以上紹介!
本書は、世界各地の城や宮殿の写真を鑑賞しながら、人生を豊かにする教養を身につけるための本です。366の城や宮殿を「歴史の舞台」「愛憎劇と陰謀」「華麗なる宮殿」「訪ねたい城」「伝説おミステリー」「人物と逸話」「絶景の城」といった7つの共通テーマで考察・解析・推理・解説します。

世界でいちばん素敵なギリシア神話の教室

2021年6月29日
世界でいちばん素敵なギリシア神話の教室

世界でいちばん素敵な教室シリーズ第31弾

現代に語り継がれる
神々と英雄の物語。

ギリシア神話に関する素朴な疑問について、美しい写真や西洋絵画を添えて、一問一答形式で答えたビジュアル図鑑です。レンブラント、ルーベンス、ゴヤ、ボッティチェリ、モロー、ロセッティ、ベラスケス、エル・グレコなど、ギリシア神話をモチーフにした西洋絵画の巨匠の作品もたっぷり掲載しています。

世界でいちばん素敵なSDGsの教室

2021年6月29日
世界でいちばん素敵なSDGsの教室

世界でいちばん素敵な教室シリーズ第30弾

地球の未来のために
いま考えるべきこと

 私たちの住むこの地球がいかに美しい場所であるか、しかしその美しさがいかにもろく、破滅の危機に瀕しているかを、この本はまざまざと示しています。
本書は、国際連合が2015 年に採択した「持続可能な開発目標」(SDGs)のエッセンスをまとめたものです。この本を読むことで、みなさんは私たちの住むこの地球という惑星の自然環境も、またその上に成り立っている私たちの社会や文化も、けっしてあたりまえに持続していくものではないことがお分かり頂けると思います。SDGsは国連の決議ですが、それはあなたと直結します。SDGsは国際機関の専門家や政府の高官たちのサークルで取りまとめられた、どこか遠いところにある「他人ごと」ではありません。持続可能な未来を実現するために、あなたや私の日常生活での意識変容と行動変容が求められているのです。
(本書「はじめに」より抜粋)

Q&A形式だからよくわかる!SDGs超入門
2030年までに達成すべき私たちの17の目標
1210»最後»
三才ブックス直営電子ブックストアー
バックアップ活用テクニック電子版
RSS Feed Widget
防犯システムNAVI

リンク

  • ラジオライフ.com
  • ワンダーJAPAN
  • ラジオライフ編集部ブログ
  • ラジオライフ生放送!
  • ラジオライフとゲームラボの営業部ブログ
  • 『ラジオライフ』のメルマガ – まぐまぐ
  • momoi.com モモーイのホームページ宣言!!(仮)
  • 『桃井はるこ公式ブログ「モモブロ」』Powered by アメブロ
  • おぐりゆか – ぐりぐりBlog
  • ラジオライフ Twitter
  • 三才ブックス_RL別冊班 Twitter
Copyright © 2022 三才ブックス. All Rights Reserved.
Powered by WordPress.