三才ブックス

三才ブックス ⁄ 月刊誌『ラジオライフ』『ゲームラボ』関連別冊および書籍の出版・販売

カテゴリー

  • ラジオライフ
  • ゲームラボ
  • ワンダーJAPAN
  • Android
  • ムック・書籍
  • ラジオライフDX
  • レベル100になる本
  • もえたん
  • 封印・放送禁止
  • 裏ッ!
  • ラジオ番組表
  • 受信・無線
  • キャストサイズ
  • コミック
  • 文芸・カルチャー
  • 一般・実用
  • 理工
  • アリエナイ理科
  • iPhone・iPad
  • パソコン・OS
  • 歴史
  • スポーツ
  • テレビ・録画
  • 料理・お菓子
  • ミリタリー
  • 廃墟・廃線
  • 萌え
  • ゲーム
  • GEKIDAS
  • 裏グッズ・裏ワザ
  • ラジオ・BCL
  • 暮らし・実用

アーカイブ

  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年11月
  • 2009年10月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年7月
  • 2009年6月
  • 2009年5月
  • 2009年4月
  • 2009年3月
  • 2009年2月
  • 2009年1月
  • 2008年12月
  • 2008年11月
  • 2008年10月
  • 2008年9月
  • 2008年8月
  • 2008年7月
  • 2008年6月
  • 2008年5月
  • 2008年4月
  • 2008年3月
  • 2008年2月
  • 2008年1月
  • 2007年12月
  • 2007年11月
  • 2007年10月
  • 2007年9月
  • 2007年8月
  • 2007年6月
  • 2007年5月
  • 2007年4月
  • 2007年3月
  • 2007年1月
  • 2006年12月
  • 2006年9月
  • 2006年7月
  • 2006年6月
  • 2006年5月
  • 2006年3月
  • 2005年12月
  • 2005年7月
  • 2005年3月
  • 2004年12月
  • 2004年3月
  • 2003年10月
  • 2003年7月

最近の投稿

  • ラジオマニア2022
  • 「日本クマ事件簿」をご購入いただいたお客様へ
  • 世界でいちばん素敵な古代文明の教室
  • ラジオライフ2022年9月号
  • ゲーム攻略ブック vol.6 マインクラフト ワイルドアプデ完全攻略ガイド
  • 366日の美しい昆虫
  • 電子工作真ガイド
  • 【夏季休暇に関しまして】
  • ラジオライフ2022年8月号
  • ラジオライフ2022年7月号「LED付きFMラジオの製作」のソースコード

世界でいちばん素敵な科学の教室

2019年4月8日
Tweet
Check
このエントリーをはてなブックマークに追加
LINEで送る

タイトル
世界でいちばん素敵な科学の教室
著 者
[監修] 的川泰宣
定 価
1,650円(10%税込)
判 型
A5判 並製
ISBN
978-4-86673-106-3
発売日
2019/04/19
購入する

この商品を買った人はこんな商品もオススメです

世界でいちばん素敵な数学の教室

世界でいちばん素敵な数学の教室

世界でいちばん素敵な化学の教室

世界でいちばん素敵な化学の教室

世界でいちばん素敵なSDGsの教室

世界でいちばん素敵なSDGsの教室

世界でいちばん素敵な月の教室

世界でいちばん素敵な月の教室

世界でいちばん素敵な色の教室

世界でいちばん素敵な色の教室

close button

close button

close button

「世界でいちばん素敵な教室」シリーズ第15弾

科学者たちが扉を開けた
万物の成り立ちの秘密

科学は少しずつ少しずつ世界の成り立ちを解き明かしてきました。そして、それが真実と考えられるようになりました。しかし、それまでの考え方が1 8 0 度ひっくり返るような、大きな発見が科学の歴史にはいくつもあります。そんな科学の歴史をたどるのが本書です。本書の前半では、科学に大きな革命を起こした、アインシュタイン(相対性理論)、コペルニクス(地動説)、ニュートン(万有引力)、ダーウィン(進化論)、ワトソンとクリック(DNAの構造解析)を取り上げます。続いて、おおよそ年代順に科学者たちの偉業を俯瞰していきます。
(「はじめに」より)


[本書に登場する主な科学者]
アルベルト・アインシュタイン/ニコラウス・コペルニクス/アイザック・ニュートン/チャールズ・ダーウィン/ワトソンとクリック/メリト・プタハ/タレース/アルキメデス/アリストテレス/張衡/イブン・アル=ハイサム/レオナルド・ダ・ヴィンチ/ウィリアム・ギルバート/ヨハネス・ケプラー/ガリレオ・ガリレイ/ウイリアム・ハーヴェー/ロバート・フック/アント二・レーウェンフック/カール・フォン・リンネ/ヘンリー・キャベンディッシュ/カール・フリードリヒ・ガウス/マイケル・ファラデー/グレゴール・メンデル/アウグスト・ケクレ/ドミトリ・メンデレーエフ/コンスタンチン・ツィオルコフスキー/マックス・プランク/マリー・キュリー/アルフレッド・ウェゲナー/カール・フォン・フリッシュ/バーバラ・マクリントック/スティーブン・ホーキング/中谷宇吉郎/下村脩


[本書の主な内容]

●光より速いものってある?
●宇宙には中心ってあるの?
●なぜ月は地球に落ちてこないの?
●生物の「進化」ってなに?
●DNAの構造を発見したのはだれ?
●大昔にも女性の科学者はいたの?
●科学はいつごろから始まったの?
●地球にいて地球が球であることはどうすれば分かるの?
●お風呂に入るとフワッとするのはなぜ?
●地震の震源地を知る方法を最初に見つけたのはだれ?
●科学の実験って、そもそもなに?
●多才な科学者として有名な人を教えて。
●極地方にだけ、オーロラが現れるのはなぜ?
●星占いも科学の一種だったの?
●地動説はガリレオが証明したの?
●成人には、どのくらいの量の血液が流れているの?
●ミクロの世界はどこまで見えるの?
●ホモ・サピエンスってどういう意味?
●地球の重さはどうやって量るの?
●数学は科学にどう役に立つの?
●雷の電気は利用できないの?
●歴史に残る科学的発見はどうやって生まれるの?
●科学者はどんなときに新発見がひらめくの?
●元素っていったいなに?
●人類が宇宙に行く夢はいつ始まったの?
●エネルギーってそもそもなに?
●放射線と放射能は、どう違うの?
●ハワイが日本に近づいているってホント?
●ミツバチはどうやって蜜のありかを知るの?
●トウモロコシの実の色にほかの色が混ざるのはなぜ?
●ブラックホールってホントにあるの?
●素敵な研究をした日本人科学者を教えて。
--------
●日本人のノーベル賞受賞者は何人いるの?
●日本人のノーベル賞受賞者一覧
●科学・発見の歴史年表


[監修者プロフィール]

的川泰宣 (まとがわ やすのり)
1942 年広島県生まれ。工学博士、宇宙工学者。東京大学工学部航空学科宇宙工学コース、東京大学大学院工学研究科航空学専攻。在学中に日本初の人工衛星「おおすみ」の打上げに貢献。東京大学宇宙航空研究所から文部省宇宙科学研究所(ISAS)を経て宇宙航空研究開発機構(JAXA)教授。現在、JAXA名誉教授、JAXA教育・広報アドバイザー、はまぎん 横浜こども科学館館長、公益財団法人日本宇宙少年団(YAC)顧問など多数の要職にある。主な著書に『小惑星探査機「はやぶさ」の奇跡──挑戦と復活の2592 日』(PHP研究所)、『宇宙のひみつ Q&A』(朝日出版社)、『的川博士が語る宇宙で育む平和な未来 喜・怒・哀・楽の宇宙日記5』(共立出版)、『ニッポン宇宙開発秘史 元祖鳥人間から民間ロケットへ』(NHK出版新書)、『宇宙飛行の父──ツィオルコフスキー』(勉誠出版)など多数 。
購入する
三才ブックス直営電子ブックストアー
バックアップ活用テクニック電子版
RSS Feed Widget
防犯システムNAVI

リンク

  • ラジオライフ.com
  • ワンダーJAPAN
  • ラジオライフ編集部ブログ
  • ラジオライフ生放送!
  • ラジオライフとゲームラボの営業部ブログ
  • 『ラジオライフ』のメルマガ – まぐまぐ
  • momoi.com モモーイのホームページ宣言!!(仮)
  • 『桃井はるこ公式ブログ「モモブロ」』Powered by アメブロ
  • おぐりゆか – ぐりぐりBlog
  • ラジオライフ Twitter
  • 三才ブックス_RL別冊班 Twitter
Copyright © 2022 三才ブックス. All Rights Reserved.
Powered by WordPress.