すべてわかる相続・贈与 令和5年度 税制改正対応版

すべてわかる相続・贈与 令和5年度 税制改正対応版

created by Rinker
¥1,089 (2024/09/08 15:02:35時点 Amazon調べ-詳細)
ネット書店で購入
価格1,320円(税込)
判型A4判
ページ数112ページ
ISBN978-4866733647
発売日2023/06/13

令和5年度 税制改正対応版!
相続・贈与で“知らないと損する”

必要な書類の作成から申告のスケジュールまで、この一冊で生前の対策と死後にすべきすべてのことがわかります。

祖父母からの教育資金の援助における贈与税非課税の延長や、「相続時精算課税制度」について見直しが検討されているなど、2024年にも新たに新税制が施行される相続税と贈与税。

その改正に合わせて、揉めないための相続税と生前贈与の最新情報を解説しています。

――――――――――――――――――――――――――――
【巻頭カラー特集】
――――――――――――――――――――――――――――

【2024年から大きく変わる生前贈与の条件】
—————————-
 ■2024年の税制改正での注目は暦年贈与と相続時精算課税制度
 [1]暦年贈与の持ち戻しの延長
 [2]相続時精算課税制度の見直し
 [3]贈与税の非課税特例の延長
 [4]相続不動産登記の義務化と相続土地国庫帰属制度
 [5]遺産分割の有期化

 ■2018年の民法大改正における相続と贈与に関する概要
  ・配偶者居住権
  ・配偶者の持ち戻しを考慮
  ・凍結預金の引き出し
  ・遺言書の作成と保管
  ・一定の親族の特別寄与分

【相続・贈与のトラブル事例集】

――――――――――――――――――――――――――――
【第一部】相続
――――――――――――――――――――――――――――

・相続・贈与における各種手続きと期限

【Theme1】慌てない相続の準備
—————————-
 [1-1]法定相続人と相続順位
 [1-2]遺言書探しと検認は必須
 [1-3]プラスとマイナスの財産を点検
 [1-4]「みなし相続財産」の確認ポイント

【Theme2】相続人の手続き
—————————-
 [2-1]確認すべきの手続きと書類
 [2-2]もし遺言書に不満があったら
 [2-3]遺言書がない場合の話し合い
 [2-4]話し合い決裂なら家庭裁判所へ

【Theme3】相続財産の受け取り
—————————-
 [3-1]遺産の受け取り方は4通り
 [3-2]銀行預金を完璧に引き継ぐ
 [3-3]不動産を相続する際の名義変更
 [3-4]忘れると大変! 各種手続き
 [3-5]厄介なマイナス財産の処理

【Theme4】相続税の算出と対策
—————————-
 [4-1]相続税額の算出は複雑怪奇?
 [4-2]取引価額より低くなる課税評価額
 [4-3]相続税対策の3つの要点
 [4-4]各種控除で税金を抑える
 [4-5]利用したい不動産の相続の特例

【Theme5】相続税の納付
—————————-
 [5-1]損をしない相続税納付の流れ
 [5-2]延納(分割納付)・物納を行う
 [5-3]納めすぎを修正して取り戻す

【Theme6】得する事前の対策
—————————-
 [6-1]「争続」を避けて円満相続に!!
 [6-2]損しない遺言書の書き方・注意点
 [6-3]二次相続を考えて一次相続を行う
 [6-4]葬儀費用、墓・仏壇なども節税に

――――――――――――――――――――――――――――
【第二部】贈与
――――――――――――――――――――――――――――

【Theme7】効果的な贈与の準備
—————————-
 [7-1]生前贈与のメリット・デメリット
 [7-2]不動産生前贈与の失敗は一大事
 [7-3]贈与財産の裏付けと記録が大切
 [7-4]生前贈与で注意すべき点

【Theme8】贈与税の算出と対策
—————————-
 [8-1]複雑で面倒な贈与税の計算
 [8-2]相続時精算課税で贈与税を回避
 [8-3]遅れると怖い贈与税の納付

【Theme9】贈与の控除と特例
—————————-
 [9-1]控除を活用して贈与税を抑える
 [9-2]控除以上に使える非課税特例
 [9-3]少しでも多く遺産を残す

【Theme10】滞りなく事業を承継
—————————-
 [10-1]事業承継は事前のプランが重要
 [10-2]自社株評価額を下げて安く承継
 [10-3]特例で相続税と贈与税を猶予